2017年02月03日

足場の組立て等作業主任者技能講習

2/1.2日と浜松で足場の組立て等作業主任者技能講習を受けてきました。

足場屋さんたちは、ほとんど人が持っていると思いますが、

なぜ塗装屋も必要なのと思われる方もいるかと思います。

スズキ塗装は足場は専属の足場屋さんにお願いしている為、

まず足場はかけません。

そもそも、足場にも種類があり、弊社が使っている「くさび緊結式足場」。

それ以外に「枠組み足場」・「単管足場」・「移動式足場」などたくさんあります。

そのなかに「脚立足場」というものがあります。

その名の通り、脚立を2脚立てその間に道板を通す足場のことです。

主に内装の塗装に使う場合があります。

「脚立足場」を作るにも、作業主任者(※細かく言えば特別教育だけでも良い)の資格が必要になります。

27年7月1日に安衛則が改正され、そのようになりました。

今年の6月30日までは経過措置になっており、それまでに取得が必要になります。

7月以降は、資格を持っていないと罰せられます。


そんなわけで、足場の講習が増えているそうです。

職人も持っていない者もいるので、しっかりと講習を受けさせようと思います。

あとは、受かっているように願っています。

足場の組立て等作業主任者技能講習


友だち追加




同じカテゴリー(塗装に関すること)の記事
温かい差し入れ
温かい差し入れ(2018-01-25 17:30)

新品に交換
新品に交換(2018-01-20 17:44)

洗浄開始
洗浄開始(2018-01-12 18:08)

塗り替え完了
塗り替え完了(2017-12-27 18:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足場の組立て等作業主任者技能講習
    コメント(0)